趣味の模型製作 さとさん工房 

ヤフーブログが閉鎖になりこちらに。製作の代行も承ってます。ツイッター @FactoryS2 になります

天空の城 ラピュタ ファインモールド ロボット兵

多分、中3の時映画館で観ました。天空の城ラピュタ

夏休みに何故だかひとりで観に行って劇場で3回連続で観た記憶があります。当時は映画館かなり自由でしたね(笑

 

ラムダが出てきた!!と思ったら、とんでもねぇ生物的な動きで空を飛んだりしてびっくりした記憶があります。

その後、何回この映画を観たか分かりません。

 

今回はファインモールドさんのプラモデル、ロボット兵です。

印象的だったシーンを製作いたしました。

 

 

製作記事です。

ファインモールドさんのプラモデル、非常に良く出来ています。

が、

そのままだと関節プラプラでデザイン的にも自立が難しい感じになります。

今回は固定ポーズです。どのシーンにするか悩みながらポーズを考えていきました。

今回製作したシーンのイメージ作りです。

飛行石を通して、挨拶しているシーンも思い浮かびました。

シータがイマイチ似てないような・・・・(笑)

 

 

イメージはシータが気絶して抱きかかえているシーンに決まりましたので作業を進めています。

この時、ロボット兵は片腕、片足が損傷してます。また一度砲撃を受けて

胸の部分が大きく凹んでいます。

その破損個所を再現していきます。

 

ヒートペンを使って整形していき、エポキシパテで仕上げています。

腕、足にはアルミ線を通して固定、無理のあるポーズですので多少延長や幅を詰めたりしてバランスをとりました。

シータを抱えている手ですが、プラモデルの物より1,5倍程度大きくしてしっかりと抱きかかえられるようにしてます。

シータはこの時気絶してますのでプラプラの状態に整形してます。

だいぶ形が出来てきました。腕の破損部分や、足の破損部分からは生体部品のような物が劇中でも見られますので、コードや真鍮線等でそれっぽく仕上げています。

ある程度整形できましたので、ベース作りに入ります。

劇中だと塔の上でこのシーンになります。ナイトシーンなので色は良く分かりません。
とりあえず、真ん中にある円形の多角錐シャッターの様な屋根を作る事にしました。

小学生の算数レベルの知識しかない私はこの背の低い多角錐の作り方が分かりませんでした。

今回はデジタルの力を借りてなんとか形になりました。

3Dソフトのblenderを使い、3Dデジタル上で多角錐を作る事が出来ました。

出来ました。と書いてますがここまで来るにはヒーヒー言いながらネット調べまくってやってます(笑)blenderも初挑戦です。

 

ただそれだけでは、デジタル上での画面の中での世界ですので、これを実際に立体化しなければいけません。もちろん3Dプリンターなんて持ってませんので、色々と悩んだあげくある方法を試してみました。

 

3Dモデルからペーパークラフトの展開図を作成できるソフトを発見しました。ペパクラデザイナーというソフトです。

出来るかは分かりませんでしたが、blenderで作った3Dモデルの多角錐を

ペパクラデザイナーで展開図にして、大きさを調整して紙に印刷してみました。

印刷した展開図をプラ板にトレースして切り出して組み立ててみました。

 

 

 

そしてとうとう完成した物がこちらです↑

更に分割して段差を作ったりプラ棒で飾り付けをしてリベット打ちのための印をおおざっぱにつけています。

 

 

外壁をスタイロフォームを削って作って屋根を置いてみました。いい感じかな。

 

完全再現というわけではなく、あくまでもベースという事で簡略化しています。シータが出てきた出口の穴や、煙突の様な塔は省略して、ギリギリでイメージを損なわないサイズでコンパクトにしてます。

一目みてあのシーンだ!!って思ってくれる方がいれば成功だと思っています。

 

 

仮置きしています。ベースの正面は砲撃によって崩れ去ってるいるので、正面部分は壁は作りません。

 

この時劇中では屋根は砲撃でぐにゃぐにゃに曲がってます。

その再現をするため折角綺麗に作った屋根を、恐る恐るぐにゃぐにゃにしていきます。ドライヤーやヒートペンで慎重に歪めていきました。

概ねベース基礎完成です。

 

塗装に入っています。ロボット兵は茶色一色ですので、ちょっと色味に変化を付けたいと思いまして、レインボーの下地を作り塗装を重ねて行く事にしました。

関係ない物も沢山写っちゃってますが、レインボー下地から筆で叩き込むように色を着けて行っています。

 

 

突然大工道具ですが・・

ベースの土台を作っています。木の輪切りから形を整えるためジグソーでカットして表面をひたすら磨いていきました。

磨いた土台にニスを塗りさらに磨いて、模型を載せてみました。

らしくなってきました。

 

ベースも更に塗装していきます。劇中はナイトシーンで青っぽいシーンが多く実際の色は良く分からないので想像で塗っていきます。

実は屋根やレンガを塗ってる時が結構楽しかったりしてます。

 

劇中ではロボット兵のぶっ放したビームで一面真っ赤になります。

今回は、まずはロボット兵が起き上がって威嚇で一発撃って、右方向が炎上した風にしてみました。今のところちょっと色味がきつい感じです。

 

全体をなじませるように塗装を重ねていきました。

映画のタイトルプレートを作って置いてみようとも思ったのですが、くどくなりそうですので止めまして、飛行石を置いて飾り付けをしてみました。

 

飛行石は市販の物がありましたが、あまりにもプラスチック感が満載でしたので透明レジンで複製しました。

色で染めたクリスタルレジンを使い、金色は塗装で再現してます。

ひたすら磨いてクリア感を損なわないように工夫しています。

正面から見てしまうと顔を伏せているシータですのでほとんど見えません。

後方から見ると気絶しているシータが見えます。顔も改造してます。

 

 

ようやく完成になりましてボークスさんのVKMコンテスト9に出展させていただきました。

完成してすぐにボークスさんに持ち込んだために完成画像が少ないです(汗

 

ありがとうございます。おかげさまでロボメカ部門賞頂く事が出来ました。

こちらは戦闘タイプのロボット兵ですが、後ほどラピュタで墓守をしている園丁ロボットも製作させて頂きます。

ロボット兵 『救出』の製作記事でした。

ボークスさんの紹介記事です。↓

www.volks.co.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビリケン商会 ぺガッサ星人 3回目の挑戦

いつのまにか殺人的な暑さもおさまりつつあり、少しづつ過ごしやすくなってきました。とはいえ、強力な台風が頻繁に来たりと異常気象ですねぇ

 

今回は製作が3回目になりますビリケン商会さんのぺガッサ星人です。

劇中では黒いモヤになっているシーンばかりで後半ちょっとだけ姿を現し、夜の街を走り回ります。

エピソードも侵略ではない宇宙人とのコンタクトの話で中々面白いですが

やっぱり人間の身勝手さが目立つような・・・・

 

ダークゾーンの宇宙人ぺガッサ星人は地球に取り残され今でも闇に潜んでいるんでしょうか。

 

ビリケン商会さんのぺガッサ星人ですが30cmサイズで素晴らしい造形で特にいじるところはありません(汗

 

ただし、かなりの特徴になっている目と胸が発光仕様にはなっていません。発光改造をするととてもホンモノらしくなります。

胸と目はクリア複製してLEDを仕込んでいます。

劇中でも若干左右がずれている胸の光源の位置も再現しています。

塗装の艶や、黒色の微妙な色合いの変化でスーツの質感の違いを出すようにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

白色も単調にならないよう、汚したり、若干色味を付けています

 

 

デザインも素晴らしいですね。

 

過去のぺガッサ星人です。2013

satosankoubou.hatenablog.com

初めて作った時の記事です 2011です。

satosankoubou.hatenablog.com

 

何度作っても難しいぺガッサ星人でしたっ

ありがとうございます

旧キット 1/144 アッガイ イラスト風塗装に挑戦

いつもは怪獣やウルトラマンばかり作っているような気がしますが、プラモデルも作ります。

意外かもしれませんが、私の模型作りの根底にあるものはガンプラです(完成品少なし)

昭和のガンプラブームを小学生の時、体験してしまったのが大きな理由でしょう。

まぁ、作っていたのは私より二つ年上の兄だったりもしましたが・・・w

 

今回は旧キット アッガイです。300円のやつです。

制作は約一年前なんですが、記事にしてませんでしたので改めまして記録しておきます。

イラスト風模型の塗装に挑戦した奮闘記になります。

 

最終的な完成画です。↑

ここまで来るのは苦難の連続でした。

 

制作記事です。

300円アッガイですが・・・ノーマルでそのまま組み立てると・・・・

昭和の箱型ロボットでして。。。

これはこれで今となっては味があるような気もしますが。。

禁断の改造をしました。

兄から譲り受けた伝説の本 HOW TO BUILD GUNDAM2  の小田氏のアッガイの記事を参考に切り刻んで組み立てました。当時では絶対に出来なかった改造です。

ある程度アレンジしましたが、かなり手強い改造でした。

苦難を乗り越えると憧れのアッガイになりますので、皆様もぜひ挑戦してみて下さいませー。

当時少年で、いまだに模型作ってる方々はかなりの手練れになっていると思いますので、多分今なら出来ますよ~。私でも出来たので~

サフりました。見事なアッガイになりました。

しかし、勝負はここからです。

初のイラスト風塗装に挑戦してみます。うまくいくのかな

 

まずはラッカーシンナーで溶いたファレホをエアブラシにて大まかに基本色を吹き付けました。

その上から筆で当時のイラストを見ながら加筆していくのですが・・・

あれ?あれれ?

思ったようにならないなぁ・・・

画像を撮ってみるとこんな感じでした。

 

なんか、荒い・・・イメージと違う・・・

ここまで来たら引き返せないので、さらにファレホで筆塗りを続けてみました

SNSではすごいイラスト風の模型の画像がたくさん溢れていて、簡単なのではと思い

おっぱじめたのが間違いでしたね・・

SNSは化け物だらけだということを忘れてました。

スマホで撮影しては画像をチェックして塗り足していくという方法で、なんとかそれっぽくなってきました。便利な世の中です。フィルムカメラではこんなこと出来ません。

 

 

さらにどんどん筆を入れていきました。

当時のリアルタイプシリーズの箱絵っぽいバック紙をめっちゃ古いPhotoshopで作り、

背景にしてみましたら・・・

おや!?結構イケてるのでは・・

さらにマーキング等を描きこんでいきました。

そしてとうとう

おおっ、なんかいい感じなんじゃね!?ってレベルまでこれたような気がします。

ここまで、スマホ撮影、描き込み、スマホ撮影、描き込みを延々とやっております。

さらに撮影した画像をトリミングしてみますと・・

おおっ!!私はもう満足でございます。それっぽく見えるかな?

 

塗装技術というより忍耐力だったのではと思います。

ボークスさんで行われておりましたVKMコンテストに出品しました。

この時から初めて開催されたコンペ部門という部門に参戦させて頂きました。

枠が150mm×150mm×150mmだったのですがアッガイは小さいので

背景紙をぎりぎりの148mmの大きさにして出展いたしました。

結果は残念ながら参加証でしたが、初の試みで大満足でした。

アドバイスも頂いています。

ありがとうございます。

いつかまた、このような模型にも挑戦してみようと思ってます。

 

怪彗星ツイフォン ギガス & ドラコ G-works

暑い 暑い 熱い、熱すぎます

 

最高気温予想38度って・・・お隣の県では41度って・・・

 

まぁ

地球がおかしくなってきてるんですね

 彗星のせいかな、彗星といえば・・・ツイフォン

 

と強引な展開ですがレジンキット2体が完成しました

 

G-worksさんというメーカーです。


ウルトラマンの劇中の中、3体の怪獣が激闘する豪華なお話でした。

ギガスがヒドラの改造だという事を知ったのはかなり後の事です。

キットはとても素晴らしい出来栄えでギガスのウロコモールドは手に持つと痛いくらいです。

ドラコの羽は透明パーツになってまして素晴らしいのですが、製作するにあたって一番の難所はここです。

透明パーツに模様を描き込まなければいけません。しかも折りたたまれてる状態ですのでイメージが大切になります。

がんばって描いてみましたそれらしく見えていればよいのですが・・・

 

2体とも電飾を仕込んでいます。

もともと電飾しやすいように設計されてまして、頭は空洞になっていて電池もボタン電池位なら仕込めるようになっています。目のレジンも薄いので透明パーツにしなくても透かして光らせる事が出来ます。

今回は足元まで配線を通しまして台座にスイッチを仕込みました。

 

 

 

製作中のようすですが、2体ともかなり重量があります。

 

 

 

 

ギガス

劇中でコミカルな動きで大暴れをして最後はバラバラにされるという凄い活躍?っぷりを見せくれます。

下半身が完全にヒドラのウロコです。

顔はよく見ると愛嬌ありますね。

 






 

 

ドラコ

正統派怪獣という感じで、しかも羽付き飛びます。

腕がムチになっていたり、後に角が増やされたりといろいろバリエーションがありますが、このドラコは劇中の様をしっかりと再現してあります。

なにより、この羽が立体化するにあたってはネックになると思います。

しっぽの先っちょが赤だったり、今回製作にあたりいろいろ見直していろんな発見がありました。

 

レッドキングは作ってませんが3体で雪山に並べてみたいキットですね。

 

素晴らしいキットでした

 

 

モンスターメーカ28ー MM28 ジャミラ レジンキット 光って鳴きます

昨年末マンション天井から突然の漏水

一週間ほど雨漏り生活を続け、新年を迎え・・・怒涛の2021年が過ぎていったのですが、1月から新居を探し、ようやく3月より新居へ引っ越す事が出来ました。

とんでもねぇ数の模型のストックと模型製作に関係する道具の量に圧倒されて、

引っ越しはとても大変でした。

毎度の事ですが我が家のハイエースを使った業者に頼らない自力引っ越しなので、地獄ですね。

 

さて、久しぶりの更新ですが、レジンキットジャミラを製作させて頂きました。

モンスターメーカー28 MM28 さん

30cmサイズ レジンキット ジャミラです。

素晴らしい造形でジャミラの悲哀のポーズを再現してます。

 

 

胴体が一体成型のレジンのムクなので、いつものようにロングドリルで電飾のための穴を穿ち頭部は一度切り離す事で電飾を仕込めました。

 

体の模様も劇中のとおりにほぼ再現されていまして、カッコいいです。

劇中でもジャミラの色合いは登場時は綺麗な白系ですが、途中胸を燃やされたりしてどんどん色が変わっていき、最後は泥まみれで凄い事になります。

塗装をどうしようか悩んだあげく、若干胸が青紫っぽいイメージで仕上げる事にしました。

かなり複雑な色合いを再現するべくまずは下地を様々な色でつくりました。

実際はここからさらに色を付け足し下地を作りました。

そのうえから白系の塗料で筆で叩いて塗装していきました

写真撮影がへたくそで画像では白一色に見えますが実際はかなり複雑な色合いになってます。

更にこの上からエナメル系塗料でフィルタリングして、最終的にエアブラシで調整して

塗っていきました。今までにないくらい塗装工程が多かったです。

単純な色ほど難しいですね。

 

台座も木枠を切り出しで自作して台座内に音声回路をしこみました。

 

ジャミラの悲痛な叫びを再現する事が出来ます。

皮膚のシワまで凄い造形です。

劇中でもウルトラマンとの激しいバトルの末、目の電球が故障して消灯してしまっているシーンがありますが、とても怖い感じになります。

足の爪や指の爪は光ってる印象です。



とても素晴らしいキットでした。

完成して安心してます。

ありがとうございました。

 

 

初めて見たのは多分、実相寺監督の映画の劇場の中です。

小学校低学年ながらにとても悲しい話だったなぁという印象が強かったです。

悲痛な鳴き声も心に残ってます。

 

 

The 特撮Collection ぺギラ 東京氷河期 ウルトラQより

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

最近完成品のブログアップ記事更新をさぼってましたので今年はどんどん過去作も載せていきます。

今回はバンダイ The特撮Collectionシリーズからぺギラです。

まずは以前制作した同シリーズの電飾&鳴くゼットンと現在改造中のバルタン星人との記念写真です。

f:id:satosankoubou:20220109104726j:plain

 

中学生の頃一度作った事はあったのですが、当時なんだかなぁって感じの出来栄えでした。今回、徹底改造で参りたいと思います。説明書の完成画像はこんな感じです。

f:id:satosankoubou:20220109105207j:plain

実際に組んでみてもこんな感じです。

f:id:satosankoubou:20220109110135j:plain

似てるんだけど何かが違う・・・

改造します。今回は主にヒートペンで切り刻んでいきます。

翼ですが明らかにボリューム不足なので余ったプラランナーで骨組みを作り

そこにプラランナーをヒートペンで溶かして盛り付けて行く事にしました。

 

f:id:satosankoubou:20220109110320j:plain

 

翼を延長、足首等ほぼ全身にヒートペンを当てて溶かしては整形を繰り返してます。

いつもはすぐに捨ててしまうプラランナーが大いに役に立っています。

f:id:satosankoubou:20220109110524j:plain

ヒートペン作業を全身に施しました。

ヒートペンに飽きたのと作業が大変なため、ある程度形を作ったらファンドを盛り付けてしまいました。

剥がれないように瞬着でコーティングしてます。

 

f:id:satosankoubou:20220109110825j:plain

 

この後全身の表面処理をしてます。

簡単なベースを作る事にします。ガチャのストラクチャーのビルを加工して東京氷河期でビルが凍ってるイメージにしました。

 

f:id:satosankoubou:20220109111102j:plain

制作途中で色をどうするか悩んでいたのですが、ちょうどいつもお世話になっている、ボークスさんで行っているコンテストでファレホ3色のみで制作のカラーリミット部門というのがあるのを思い出し、あ、こいつモノクロでいけるかも。。とカラーを決めました。黒の下地ベースでファレホ 白、黒 もう一色なんか茶色っぽいやつで仕上げる事にしました。

塗装中です

f:id:satosankoubou:20220109111232j:plain

 

 

中学生の時納得のいかなかった出来栄えのプラモデルにリベンジを果たす事が出来ました。

The特撮Collection ぺギラ 東京氷河期 白黒バージョン 完成です。

 

 

f:id:satosankoubou:20220109111538j:plain

高山良策氏の怪獣造形はとても魅力的ですね。

劇中は白黒映像なのでなんだかとても寒い感じなイメージが強かったです。

(近年のカラーバージョンでも寒そうでしたけどw)

f:id:satosankoubou:20220109111735j:plain

f:id:satosankoubou:20220109112027j:plain

改造箇所は文章では書ききれないですが、背面もしっぽの位置を変えたり、全身に手を入れてます。

おかげさまでボークスさんのVKMペイントコンテスト7でカラーリミット賞を頂くことが出来ました。ありがとうございました。

 

The特撮Collection このプラスチックキットシリーズ、出来栄えはなんだかなぁ・・・ってのが多かったですが、当時ガレージキットが高価で買えなかった、私のような怪獣少年には最高の素材でございました。

バルタンも完成させなければですね。

 

マーミット ソフビ 帰ってきたウルトラマン

マーミットの帰ってきたウルトラマンのソフビを製作させて頂きました。

いろいろと改造したので、覚えているうちに記事にしておきます。

30cmサイズのソフビです。真っ赤なテカテカのソフビにかなり不安があったのですが、最終的になんとかなってよかったです。

 

いつものようにレジンを下半身から胸下ぐらいまで注入。PICプログラムで3分間の自動カラータイマーを仕込みました。

キットの目は内部に凸凹モールドがしてある2重構造だったので、あらためましてクリスタルカットを彫り直し目を複製しています。

全身すべての赤ライン溝を埋め、新規にスーツのラインを腕、足、全身に入れウェットスーツ感をアップさせてます。

今回はスーツの破れ等は入れず作ってます。ブーツやグローブはいつものように実際に履いているようにしてます。ファスナータブを作ったりできる限りの事はしてみました。

 

例によって帰ってきたウルトラマンのマスキングは厳しいですねぇ~。

今回は修正にかなり時間を費やしました。

ベースは木材から木枠を作っています。

 

 

f:id:satosankoubou:20211208192419j:plain

f:id:satosankoubou:20211208192415j:plain

自動で赤点滅に切り替わり3分経つと消灯します。

 

f:id:satosankoubou:20211208192752j:plain

原型はさすがでございます。見事に帰ってきたウルトラマンらしいポーズを再現しています。

f:id:satosankoubou:20211208192921j:plain

下からのあおりカッコいいですね。部位によっていろいろ色味を変えてみたりしてます。微妙なグラデも入れてますが私の作品全判でそうなのですが、かなりうっすらいれてますので画像にするとほぼ飛びますw

 

USBから5V電源でPIC駆動します。

今回デジカメの調子が悪く全てスマホ撮影です。

スマホのカメラもお手軽にいい写真が撮れますが、新しくデジカメを買おうかと思います。

デジカメも絶滅しそうな雰囲気ですけどね・・汗

 

もともとはこんな感じのキットでした。

左は同じシリーズのゾフィーです。

 

f:id:satosankoubou:20211208193551j:plain

 

無事に完成してよかったです。

カラータイマー発光動画です。

ありがとうございました。

 

アス工房さんのHPにて紹介していただきました。ありがとうございます。頑張ったかいがありましたー

asukoubou.website